政策ゼミの開催 <みんなで作ろう議会の質問・ごみ問題>③

政策ゼミ   <3回目 プラスチック削減チームノート> 

2020年10月4日 臨海町コミュニティ会館 和室  10:00~12:00  出席者:9人(新メンバー3名)

<3回目>

(1)宿題の報告:前回の宿題についての報告。情報交換、議論、提案

◎各区のプラスチックの分別状況や評価について(プリント):伊藤

◎LCA、リサイクルの環境負荷について:奈良

・日本は、ほとんどを燃やしている。リサイクルされているもの:24%。廃プラは、50%以上

        燃やしている。2017年は、76万トンを燃やしており、52万トンを埋めていた。

・サーマルリサイクル:燃やすことで発生する熱を回収してほかのことに利用すること

           (※世界的にはリサイクルとは考えられていない。← 都合のいい解釈??)

・その他強化プラスチック → セメント工場の何かになっている → 道路にも使われている

                         → タイヤにも使用されており、削れたものはマイクロプラスチックになる

・産業廃棄物・・事業系ごみ → 処理業者へ 

 

(2)プラスチックの廃棄の流れ:①分別して資源にする

   ペットボトル = 容器包装プラ + キャップ + ペットボトル →→ それぞれ分別

   容器包装プラ = 資源ごみ →→ ベール(1mのキューブに圧縮)→再生事業者へ

           きれいに分別されたもの→中間処理事業者:江戸川区環境保全事業協同組合→

           さらに汚れをチェックしてベールと呼ばれる1m四方のキューブに圧縮→買取事業者へ

           →他の製品に!

②汚れている資源ごみ →→ 燃やすごみへ(サーマルリサイクルと呼ばれる熱循環させる)

 

<用語についてhttp://www.eic.or.jp/ecoterm/?category=5>

◎RPF分別:(Refuse derived paper and plastics densified Fuel の略称)

     主に産業系廃棄物のうち、マテリアルリサイクルが困難な古紙及び廃プラスチック類を主原料とした

     高品位の固形燃料。RPFは、石炭やコークス等、化石燃料の代替として、大手製紙会社、鉄鋼会社、

     石灰会社など多くの産業で使用されている。

◎LCA:ライフサイクルアセスメント(LCALife Cycle Assessment):ある製品・サービスのライフサイクル

   全体(資源採取―原料生産―製品生産―流通・消費―廃棄・リサイクル)又はその特定段階における

   環境負荷を定量的に評価する手法である。

◎マテリアルリサイクル:ペットボトル→ペットボトル、洋服

◎ケミカルリサイクル:別のものになる、ガス化(費用がかかる)

◎サーマルリサイクル:熱

 

◆プラスチックを完全に使わないというわけではなく、プラスチックの使用の削減について考える。

①プラスチックが不可欠なもの、代替可能なもの、生分解可能なものに変えるべきものを分類する

・医療用品、衛生用品は、プラスチック不可欠

・農業・漁業用品(マルチシート、苗ポット、漁網)は、生分解性の高いものに変えていく(ヒアリングが必要)

・生分解性の高いものは、強度が問題になったりするため、全てを替えるのは非現実的。

・ワンウェイ利用の包装材には、紙製品、竹皮、木材で代替できないかを考える。

②リユースを進める

③審議会の設置や方針や条例をつくる(国が25%削減としているのだから、自治体も具体的な政策が必要)

④拡大生産者責任(EPR: Extended Producer Responsibility:とは、製造者に製品に関わるすべてのライフサイクルに対する責任、取り分け製品の引取・リサイクル・最終処分の段階に対する責任を課すことにより、製品によって生じる総合的な環境負荷の低減を目指すもの )の追求。国?

⑤デポジットのしくみをつくってはどうか 

 

次回の宿題

・製品プラを考えてくる→代替品

・生産者の目で考える。

資料として

◎wwsプラスチック循環利用協会:https://www.pwmi.or.jp/

◎環境省資料)プラスチックを取り巻く国内外の状況

https://www.env.go.jp/council/03recycle/200831pras1.pdf

◎プラスチックの種類(特性と用途)

・ プラスチックの基礎知識2020 16,17ページ目(冊子のP14-15) https://www.pwmi.or.jp/pdf/panf1.pdf

・(子ども向け)プラスチックのリサイクル 3ページ目  https://www.pwmi.or.jp/pdf/panf4.pdf

◎「LCAを考える」など、一般社団法人プラスチック循環利用協会のパンフレットは以下より

https://www.pwmi.or.jp/data.php?p=panf

◎日本のプラスチック資源のフロー図

・「海洋プラスチックごみについて考えよう」 教材 13ページ目

https://kawagomi.jp/img/kaiyou-pla_tool_prt.pdf

※(参考)教材のご案内(全国川ごみネットワークのサイト内)

https://kawagomi.jp/2020/07/kaiyou-pla_tool/

 

※とりとめのない疑問ばかりが襲ってきました。次回からは、まとめに入ります。