教育長の任命同意 2022年第1回定例会で
2022年第1回定例会の最終日
現教育長が、3月31日に辞職するため、教育長候補への任命同意案件があり、質疑の後に賛成しました。
今回の教育長候補は、これまで2019年(平成31年)からは本区の教育委員を務めていた方で、初の学校長などの教員経験を持つ教育長候補です。私たち生活者ネットワークは、新教育長候補に今後の展望を伺いました。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e068/kosodate/kyoiku/kyouiku/kyouikuiinkai/iinkai/gaiyo.html
①「教員の働き方改革」について
本区では、スクールサポートスタッフの配置や、放課後補修教室の設置等を行っていますが、いまだに教員の長時間労働やパワハラなど解消されていないという課題がある。教員がいきいきと働き、風遠しの良い学校となることを望むが、どのように取り組んで行くのか。
回答:これまで進んできた「働き方改革」が衰退しないように、望ましい形にしていきたい。
②「多様性の尊重」について
本区では共生社会を進めていくにあたり、外国にルーツを持つ子ども、障害を持つ子どもたちの受け入れ、LGBTQの子どもたち、ヤングケアラーの子どもたちと、子どもが持つ課題が多種多様にある。その課題解決には、まず子どもの声を聴くことから始まると考える。子どもたちが安心して自分の意見を述べることができ、お互いの違いを認めあえる学校にすることを望むものだが、子どもの権利条例をどのように生かしていくのか。
回答:「子どもの権利」を大切にしていく。子どもたちがしっかりと理解できるように、道徳や総合の時間など積極的に時間を使っていく。
③「不登校」について
現在、不登校児が増えている。保護者がホームスクーリングとして、家で学ぶことを肯定的にとらえ、保護者も子どもも、取り組んでいる家庭もあるが、悩みながら試行錯誤のさなかでいるのも事実。また一方では、その子どもを取り巻く何らかの事情により、学校に来ることができない場合もある。「学校に通えていない。」という裏には様々な課題があるわけだが、どのように取り組んで行くのか。
回答:不登校にならないように、魅力ある学校にしていく。現状をみとめその子どもの気持ちを理解してい来たい。子どもにとっては「行きたいと思える学校」、教員にとっては「やりがいがあり働きたい学校」、地域にとっては「通わせたい学校」と思えるような学校にしていきたい。
私たち生活者ネットワークは、
江戸川区の子どもも、取り巻く大人も、希望を持てる社会となるように、子どもたちの声を聴くことを大事にしてほしいと考えます。そして課題解決のために、作業療法士などさまざまな専門分野の職種と連携し、将来を担う子どもたちが、自分の意見を言える環境を整え、子どもたち一人ひとりが、大人になるまでに必要とされる教育を、子どもの成長過程に合わせて対応できる教育行政を推進していくことを期待を込めて要望しました。
またこれに伴い、新しい教育委員に、女性の委員の選出がありました。
以前より教育委員への女性の登用を要望してきましたので、大変期待しています!!